安全と健康への取組み
安全管理体制
弊社トップの「安全と法令順守は全てに優先する」この一言にサンエイの安全姿勢が集約されています。
労働安全衛生は事業主の責務であることを根底に、経営に組み込まれたマネジメントが必要です。お客様へのサービス提供において品質・納期・コストはもとより、より安全・健康に業務を遂行いたします。
サンエイでは、従来の再発防止型の安全衛生管理から未然防止型の安全衛生管理へと移行しております。
結果の評価のみでなく、安全衛生管理の過程を評価する仕組み(OSHMS)と、従来から蓄積してまいりました安全活動ノウハウ、危険予知ミーティング(KYM)・安全パトロール・安全指導など現場の安全活動と、管理監督者から第一線作業者全員の安全意識ベクトル合わせの双方向情報交換コミュニケーション活動を積極的に展開しております。

OSHMS (労働安全衛生マネジメントシステム)
- 平成18年7月重機事業部認定取得
- 平成20年1月建設事業部認定取得
- 平成21年4月サービス事業部認定取得
- 平成21年4月環境事業部認定取得
- 平成22年5月営統事業部認定取得
- 平成22年5月物流事業部認定取得
- 平成22年5月車両事業部認定取得
- 令和 2年1月全部門社内認定制度へ移行
※重機事業部は社外機関による認定を継続
安全衛生基本方針
人命を尊重し、労働災害のない明朗で快適な職場環境作りをし、安全・健康が全てに優先することが基本理念であり、サンエイの社会的責任である。
私たちは「安全尊重」を社風とする「真の無災害職場」を築くため、次の事項を積極的に推進する。
- 労働災害ゼロを目指し安全衛生活動を推進するため、労働安全衛生管理体制「OSHMS」の整備と実践活動を一層強化推進し、適切に運用する。
- 事業活動による危険又は有害要因を排除するため、従業員並びに全仕入先が結集しP-D-C-A管理サイクルを適切に運用し継続的な安全衛生活動に取り組み、その成果の維持、向上に努める。
- 安全を確保するために労働安全衛生に係わる法令並びに、会社で定めた安全衛生に係わる規定及び、私どもが同意するその他の要求事項を遵守する。
- 社員と家族の健康増進や疾病予防に向けた取り組みを支援し、従業員が元気で高いモチベーションを持ち、個々のスキルを伸ばし、十分に発揮することができる職場づくりに努める。
- この安全衛生方針を文書化し、全ての従業員と仕入先に周知を図る。(重機事業部)
健康経営、健康づくり活動
健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)の認定取得
5年連続で健康経営優良法人に認定されました。
健康経営優良法人認定制度とは、毎年、経済産業省が地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
当社が行っている常日頃からの健康活動に対する取り組み、また、安全と健康は会社の豊かな未来の礎であると考える姿勢が高く評価されました。


【サンエイ健康宣言】
私たちは、社員とその家族の健康は最も大切であり、社員一人ひとりが心身ともに健康で、個々の能力や個性を発揮することにより、会社がさらに活性化すると考えます。
サンエイ株式会社は、このような考えのもと、これまで取り組んできた健康施策を進化させるとともに、健康第一を実践する職場づくりに努め、健康経営リーディングカンパニーを目指すことを宣言致します。
全国THP推進協議会優良賞を受賞
当社の10年以上に渡る “心とからだの健康づくり活動” が評価され、「他の模範となる企業」として全国THP推進協議会優良賞を受賞しました。
※THPとは、厚生労働省が働く人の「心とからだの健康づくり」をスローガンに進めている健康保持増進措置のことです。
